TOP
紙漉き体験 事前予約をおすすめします
紙漉き体験は、手作りの紙を作り出す楽しさを体験できる貴重な機会です。清らかな水の生まれる白川水源で、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。
随時受け付けており、水源をお訪ねいただく客様にお気軽に和紙作りをお楽しみいただいています。
しかしながら平日は原料の入れ替え作業などのため、準備が整わず、やむを得ずお受けできないことがございますことをご了承ください。そこで平日に紙漉き体験をご検討の方はぜひ事前予約をおすすめいたします。和紙作りで心温まるひとときを安心してお楽しみいただくためにも、皆さまのご予約をお待ちしています。
紙漉き体験料金の改定のお知らせ
平素より当施設の紙漉き体験にご参加いただき、誠にありがとうございます
この度、昨今の運営コストの上昇に伴い、紙漉き体験の料金を以下の通り改定させていただくこととなりました。
改定内容:
◇現行料金:1,200円
◇新料金:1,500円
◇改定日:2025年5月1日
料金改定により、お客さまにはさらなるご負担をいただくことになりますが、今後とも質の高い体験をご提供できるよう、スタッフ一同努めて参ります。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
あーと和紙工房白水
この夏の紙漉き体験について(重要なお知らせ)
毎年夏休みはお子さまを中心に大変多くの方々に紙漉き体験をお楽しみいただいておりますが、この夏の紙漉き体験の開催は日曜日のみとさせていただくこととなりました。スタッフ1名が怪我のため長期間離脱となりました。残ったスタッフ一人の対応では、紙漉き体験のお客さまにも、お買い物のお客さまにも、どちらにも大変ご迷惑をおかけしてしまいますので、やむなく人員の手配の付く日曜日だけ開催することといたしました。
誠に勝手な判断ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
紙漉き体験を予定されていた皆さま 大変申し訳ございません 深くお詫びいたします。
【開催日】
7月14日(日曜日)
7月28日(日曜日)
8月 4日(日曜日)
8月11日(日曜日)
8月18日(日曜日)
8月25日(日曜日)
紙すき体験 料金改定のお知らせ
いつもご来店いただきありがとうございます。
「紙すき体験」につきまして、2023年4月22日(土)より、料金を現行の 1,000 円から 1回 1,200円(消費税込み)に改定させていただきます。
急なお知らせではございますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
紙漉き体験 再開いたしました
4月以降 中止していた「紙漉き体験」を再開いたしました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、スタッフもマスク着用で対応させていただきます。
紙漉き体験をご希望のお客さまには下記3点にご協力いただきますようお願いいたします。
① まず作業を始める前に石けんで手を洗っていただきます。
② 紙漉きから飾りつけまでの作業中(およそ15分くらい)は必ずマスクを着用していただきます。
③ 念のため、グループの代表の方の「お名前」と「ご連絡先」を用紙にご記入いただきます。
(15日間保管後に廃棄します)
今後は密を避けるため、1グループが終わられてから、次のグループに始めていただきますので、
少々お待ちいただくこともあるかと思います。
ご理解とご協力をお願いいたします。
紙漉き体験 料金改定のお知らせ
いつもご来店いただきありがとうございます。
皆さまにお楽しみいただいている「紙漉き体験」につきまして、25年間価格を据え置いて参りましたが、2020年1月1日より、料金を現行の800円から1回1,000円(消費税込み)に改定させていただきます。ご理解賜りますよう よろしくお願い申し上げます。
国道57号から南阿蘇村へ!!
8月27日日曜日正午から 長陽大橋ルートが開通します。
ナビの案内に惑わされること、ちょっと少なくなりますね(^^)
中松小学校の卒業証書製作
今年も無事に中松小学校の卒業証書製作を終えることができました。
「中松小」という透かしが入っていて、自分で漉いた紙がそのまま卒業証書になります。
今年の六年生は12名。
ふるさとの清らかな湧水と、水源での紙すき。
小学校の思い出の一つに加えていただけたら幸いです。
夏休みです。暑いですね〜。暑中お見舞い申し上げます。
なかなか、更新できずにおりました。
その間、当店も紙すきを再開し、お陰さまで以前どおりの営業を始めています。
夏休みに入り、白川水源も少しずつ賑わいが戻ってきたように感じます。
“賑わい”のひとつは一日中鳴いている“蝉”です、間違いなく(笑)
でも、確かに観光のお客さまも少しずつ戻っておいでです。
熊本市内方面からはこれまでより20〜30分ほど余分にかかる迂回路しかなく、そのうえ渋滞もスゴいと聞いています。
南阿蘇に足を運んでいただく皆さま,本当にありがとうございます。
「体験紙すき」も通常どおり毎日できるように準備をしていますので、どうぞお立ち寄りください。
(準備の都合上、朝は10時頃から、夕方は16時くらいまでの受付とさせていただきます。)
南阿蘇村のスタンプラリーも始まりました。
当店で紙すきやお買物(500円以上)をされるとスタンプを1つ押します!!
豪華賞品が用意されていますので、ぜひ集めてください。
村内の色んなところに足を運んで集めていただきたいのですが、水源入り口の「物産館」「水源茶屋」さん、それから「カフェSOSUI」さんのどこかでスタンプをあと2つ集めたら即応募できます!という「ちゃっかり技」もお知らせしておきます(^^)
お店では旧暦の七夕8月9日まで七夕様を飾っています。
短冊はいつもお世話いただいている越前和紙の里の「越前女紙倶楽部」という女性グループから、お送りいただきました。
(「越前女紙倶楽部」さんにつきましてはまた機会を設けてご紹介させていただきます。)
来年の七夕に向けて、企画を練っている最中です。詳細が決まりましたら改めてお知らせいたします。
営業再開のお知らせ
新緑の眩しい美しい季節が巡ってまいりました。
人影の消えた白川水源。こんなに静かな時間を過ごすことを想像すらしていませんでした。
未だに不自由な避難生活を送られていらっしゃる方々のすぐそばで、このように営業を再開することはいかがなものかと考えましたが、被害が少なく営業できるところはどんどん南阿蘇の元気を発信していこうと営業再開を決めました。
勝手ながら、「体験紙すき」はしばらくの間お休みさせていただきます。
母の日を前にメッセージを書き込んだ額等を準備しています。
物販だけですがどうぞお立ち寄りください。